fc2ブログ

栃木県手話通訳問題研究会

        全国手話通訳問題研究会栃木支部

2021年11月 会場決定!

2021合同研修会022021合同研修会01

会場決定(^-^)/
お待たせしました。緊急事態宣言が解除され、会場が決定しました。
皆さまのお申込み、お待ちしています

2021年11月 合同研修会

2021年11月13日(土) ・ 14日(日)
栃聴協・栃通研の合同研修会を開催します(^-^)/。どうぞお楽しみに~

2021年11月一泊研

平成30年度 定期総会

平成30年度の定期総会が4月8日(日)に開かれます。
日頃、なかなかお会いできない会員の皆さんと話せる良い機会ですので是非、ご出席お願い致します。

開催日: 平成30年4月8日(日)
時  間: 10:00~12:00
会  場: 宇都宮市中央生涯学習センター205号室
       宇都宮市中央1丁目1ー13
       ☎028-632-6331

終了後に第1回 定例学習会が県聴協 女性部と合同で開かれますので、引き続きご出席ください。
  13:00~
 宇都宮市総合福祉センター 9A会議室

※3/18に総会の出欠と継続確認のハガキを会報に同封して発送しました。
3/31までにご記入の上、ポストに投函していただきますようよろしくお願いいたします。

ブロック選出役員候補者選出について

栃通研会員各位                          
 
          ブロック選出役員候補者選出について(選挙告示)

  一般社団法人全国手話通訳問題研究会(以下「全通研」という)の現役員は、2018年5月に開催される代議員終結のときをもって任期満了となります。新役員は、「定款」ならびに「役員選挙規則」に従い、理事20名、監事2名が2018年5月の代議員会で選任されます。なお、全通研の告示により、このうち21名の理事の候補者及び立候補者があった場合は監事の候補者を関東ブロックで選出いたします。
 つきましては、関東ブロックのブロック選出役員候補者を「関東ブロック役員選出基準」により以下のとおり選出することを告示します。

〇選出方法
(1)理事、監事立候補者を公募、立候補者は定数(関東ブロックの理事は3人)を超える場合は選挙により、定数を超えない場合は信任投票により選出します。監事については、全国の立候補者数が2名を超える場合は代議員会で選挙が実施されます。
(2)立候補者には、ブロック長推薦による立候補者と希望する会員の立候補者と2つがあります。
(3)選挙権者は、ブロック代議員です。

〇役員立候補者募集要領
1.立候補届
 ブロック長推薦によりまたは自ら立候補する者は、氏名、所属支部、生年月日等の必要事項を別紙書式に記載し、ブロック選挙  管理委員会まで速達書留で郵送してください。
2.立候補の要件 
 立候補者は、①2017年度の全通研の会員資格、②2017年度の全通研の会員10名の推薦があることが必要です。
3.応募締切
 1月28日(日)必着
 

※立候補を希望する方は、立候補届を送りますので kaori104@softbank.ne.jpまでご連絡ください。
 teeに登録している方は、そちらをご確認ください。


那須地域班

那須地域班

方針
聴覚障害者に対する理解及び普及活動
手話技術・知識の向上
手話サークル、その他関係団体の情報交換の場とする。
定期的に学習会を開催する。

活動日時・内容
毎月第2、第4土曜日、19:30~21:30
場所:那須塩原市 西那須野公民館

那須塩原市聴覚障害者協会と連携し、合同役員会等を通しながら、活動を行っていきます。
手話通訳実践(表現・書取り・読取り)、手話の語彙学習、手話通訳者・士試験対策、手話検定対策などの学習を行います。
県北地域周辺の栃通研会員および非会員に対し働きかけをし、班員拡大を図っていきます。