fc2ブログ

栃木県手話通訳問題研究会

        全国手話通訳問題研究会栃木支部

「WeLoveコミュニケーション!」通信

●聴覚障害者制度改革推進中央本部●
「We Love コミュニケーション!」通信 2011.7.28 第6号
http://blog.goo.ne.jp/houantaisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日頃は「We Love コミュニケーション!」パンフ普及および
署名活動にご尽力くださり、ありがとうございます。

【パンフ売上 120,502冊 署名数 578,534筆(2011年7月25日現在)】
高知がパンフ配布目標数を達成しました!!!
全国で一番のりです!
四国パワーの大快挙です!


【三重県四日市の取り組み】
三重県四日市の取り組みがいくつかの新聞に取り上げられ
大きく紹介されました(添付参照)
その経過について、三重県地域本部よりご報告いただきました。
●「コミュニケーション制度改革四日市会議」の動きについて
2月14日に四日市市ろうあ福祉会、四日市市難聴友の会、
四日市地区手話サークル連絡協議会、三重通研四日市ブロック、
登録要約筆記の会よっかいち、要約筆記を学ぶ会、
三重パソコン要約筆記サークル「ことのは」の7団体が
「コミュニケーション制度改革四日市会議」を立ち上げた。

3回ほど集まり、今後の方針や計画などを討議した。
初めはウイラブのことについて十分に理解できず低調だったが、
7団体の心がひとつにまとまり団結する決心がついた。
まず市民に呼びかけるために署名活動、そして市や市議会に
パンフレットについて呼びかけていく方針で話がまとまった。

6月28日(火)・29日(水)午後5時からの2時間、
近鉄百貨店南口前のシャンデリア広場と近鉄百貨店北口前の
ふれあいモールの2ヵ所に分かれて「WeLoveコミュニケーション
街頭署名運動」を行なった。
【三重県地域本部】署名運動後の撮影  【三重県地域本部】署名運動風景

市役所などからの帰宅ラッシュを狙い、20人ぐらいの動員で
署名運動に臨んだ。新聞社にも取材依頼をしたので、
3社が来てくれた。
当日は蒸し暑かったが、最後までやり終え、2日間で
550筆も集めた。次は民生委員や議員にパンフ販売大作戦を
展開しようと思っている。

現在、四日市では署名5070筆、パンフ337冊であるが、
達成目標はまだまだであり、最後まで頑張っていきたい。
【報告者:四日市市ろうあ福祉会会長 山本喜秀】


新聞社に取材依頼をして記事に取り上げてもらい、
地域の皆さまに広く知ってもらうこともとても有効な
方法の1つです。皆様もご参考にしてください。

最終締め切りの8月31日まで。。。。。あと35日!

地域本部に集まっている署名、パンフ代金等はいつでも
中央本部事務局にお送り下さい。どんどん送って下さることを
事務局では待っております。
また、地域本部での取り組みの様子も、お知らせ下さい。

最後のひと踏ん張りをどうかお願いします!!!


聴覚障害者制度改革推進中央本部
事務局長 小中
(担当:石原、後藤、杉田)
スポンサーサイト